2020/05/06(水)
冷え性改善Point4【パート1】
FROM,永田 貴教
整体院 來花-kohana-のデスクより
テレビを付ければ、気が沈むニュースばかりなのでYouTubeで現実逃避している今日この頃です^ ^
はい、今回は【ツライ冷え性改善Point4】をお伝えします!!
前回から冷え性の原因やタイプをお話ししてきました。そもそも冷え性の代表的な原因は【自律神経の乱れ】【不規則な生活習慣】【筋力の低下】です。
では、早速ツライ冷え性の改善Pointについてお話ししますね。ぜひ、日常生活に取り入れて下さい。
1:【就寝前・朝起床時、コップ一杯のお白湯を飲む】
冷え性の方はそもそも1日の水分量が少ない方が多いのでお水を取る事を心がけて下さい。また、人間は寝ている間に大量の汗をかきます。ですので、水分が不足している状態が常に起こっています。ですので、起床時の水分補給が1日の基礎代謝を上げてくれます。
お白湯が苦手であれば、常温でも大丈夫ですが暖かい方が内臓の動きが活発になり代謝が上がるのでオススメです。夏場でもできれば、氷の入っている物は避けて頂きたい!!
2:【お尻・ふくらはぎを鍛える】
冷え性の方は圧倒的に筋肉量が低下している方が多いです。女性や高齢者など基礎代謝を上げるためには筋力運動が不可欠です!!
特に身体の中で一番大きいお尻の筋肉や筋ポンプとして心臓に血液を押し返すふくらはぎの筋肉は冷え性には有効な筋肉たちです^ ^
例えば無理にトレーニングをする必要はないので、始めは立っている状態でお尻を締めてからつま先立ちになるエクササイズが有効です。もしくは単純に歩行時間を伸ばすのもいいと思います^ ^
お尻とふくらはぎを鍛えて足の血液の循環を促し、同時に筋肉量が上がれば基礎代謝も上昇する狙いがあります!!
次回も冷え症改善の続き【パート2】をお知らせします!!
*整体院 來花-こはな-では通常の整体による治療で姿勢が変わるだけでも基礎代謝が上がります。ですので、同時進行で冷え性改善に対してもアドバイス・トレーニングもさせて改善を目指します。その他、くなんかキツイ、体がだるい(頭や身体が重い)、冷え、便秘、疲れ目、不眠…などの自律神経症状もお気軽にご相談ください(^ ^)
整体院 來花は
薬院大通り駅徒歩5分、薬院駅徒歩10分、平尾、浄水通もアクセス良好です♪
ご来院お待ちしております!